どうもこんにちは、大変ご無沙汰しております。ぽっぷです。
前回の更新から1年ぶりですね。短いようで長い1年でございました。
近頃は廃道や廃隧道というよりも、愛車で酷道険道を走って回る事が多くなりました。
走るだけならカメラを持つことも無く、ただひたすら山道を走ることに専念するので当然のことながらレポにすることもありません。
最近ウェアラブルカメラを買ったので、もしかしたら車載動画として公開することもあるかもしれませんね。
廃道・廃線・廃隧道の類は自力で出来る分だけを無理せずやっていこうと思ってるのでもしかしたらまたレポを書くこともあるかもしれません(笑)
それでは今回のレポは、言わずと知れた福井県道248号のお話。
福井県道248号とは福井県越前市中居町を起点・終点とする県道。
池田町方面から越前市を結んでいて、地図上では国道417号と福井県道201号を最短距離で結ぶショートカット道のようにも見えます。
が、これは地図上だけの話。
実はこの福井県道248号は福井県下トップクラスの険道と言わしめるほどの猛者だったのです。
これも池田町から南越前町へ抜ける福井県道203号(レポ済)でも私調べでトップ3のうちの一角だと宣言していましたね。
ところでこのレポもう5年も前なんですね……(笑)
このレポ内で5年前の私が書いた内容をそのまま書き出しますと、
・福井県道248号池田武生線
私が福井県で最凶の険道だと思っている県道です。
カーナビにはさぞ近道のように書かれている道なくせしてその正体は「ほぼ全線ダートの九十九折り」という熟練ドライバーをも泣かせる標準装備、しかも池田側からだと入り口すら判然としないという険道です。(夏挑戦予定)
私が福井県で最凶の険道だと思っている県道です。
カーナビにはさぞ近道のように書かれている道なくせしてその正体は「ほぼ全線ダートの九十九折り」という熟練ドライバーをも泣かせる標準装備、しかも池田側からだと入り口すら判然としないという険道です。(夏挑戦予定)
だそうです。
夏挑戦予定とか書いておきながら、5年後のチャレンジとなりました。
膨張した書き方のようにも思えますが、噂されているような話以上の道路でした。
6月3日。
この日は「なんとなく走りたい」という理由で奥越は勝山へ。
ショートカット道だと思って走った福井県道239号上唯野西屋勝山線は崖と川に挟まれた細い道で苦笑いしながら、福井県道34号松ケ谷宝慶寺大野線を通って池田へ抜け、福井県道117号今立池田線を池田町側で行ける所まで行って引き返して来た後でした。
うーん、こうやって文字にしてみるとただ「走りたい」という理由でこんな偏屈な道ばかり選ぶとは、我ながら頭が悪いというかなんというか……。
時間は既に17時を回っているくらい。最初は福井県道203号で南条へ抜け帰るつもりでしたが、ふっと頭に浮かんだのがこの福井県道248号。
実はこの前日、国道417号の接続林道である冠山林道を往復していて、その帰りに県道248号の入り口に「通行止」の看板がなかったことを確認していました。
じゃあ折角だし行ってみるか。そのくらいの気持ちで向かいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そういえばここで愛車の写真を出すのは初めてでしょうか。
Twitterやインスタグラムではおなじみとなっております、3代目レガシィツーリングワゴンでございます。
散々SNSでお話して、今更なので車の事に関しては9割ほど省きますが、決して林道や酷道険道を走るような車ではございません(笑)
国道157号の洗い流しではフロントバンパーを擦り、林道の伸びた草で車体に擦りキズを付けるなどいろいろやらかしてます。
道路のお話に戻りましょう。一応ここが県道248号の入り口。右手の舗装路が国道417号ですが、まるで林道であるかのように未舗装の脇道が伸びています。ここが県道だということは知る人ぞ知るということでしょう。林道としては豪華な装備である「通行注意」の看板がありますがあくまでここは県道です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

林道へ入る前に一枚。
基本インスタやTwitter用にと思って写真を撮っていますので肝心な道路メインではないことを予めご了承願います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
私の聞いてたこの道は、麓側のほんの少しの区間を除き全線がダート区間。
つづら折りで高度を稼ぎ、それも切り返しが必要なほどの鋭角カーブだということ。
入ってすぐの時点ではとても写真映えする杉林の中を進む林道のように思えます。
嬉々と車を止めて写真を撮っていました。
車好きとしては「県道」の名前をひっさげているくせに、対向車も後続車も来る事がほぼないだろうという確信がある程度持てる道路なので、結構安心して写真撮影が出来ます。
それでも来てしまった時はちゃんと道を譲るか先を急ぎましょうね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
そして第一ヘアピン。話に聞く急カーブです。
この車はまず「曲がらない」車なので、ここでも切り返ししましたが、軽自動車や小さめの普通車なら余裕で曲がれると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
第二ヘアピン。厳しい!(笑)
ここはレガシィは当然のこと、普通車でも切り返しを必要とするんじゃないでしょうか。
路面のダートも相まって、走りづらい事ありゃしません!
とここで、道路に変化が。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
マジか。
なんと第二ヘアピンを曲がった先から舗装路になっていました。
知らぬ間に工事が進んでいたようです。ちょっとがっかりなような、走りやすくなって嬉しいような。
本当に写真が撮りたかったポイントはこの先だったので、舗装されてしまっているでしょう。
ダートの時に撮りたかったのですが文句は言えません。今は走りやすくなった事を素直に喜びましょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
前言撤回。
走りやすい道ってなんなんでしょうか。
私は常にアクセルとブレーキの踏み替えを必要としない道だと思ってます。
どんなワインディングロードであっても、40キロなら40キロでずっと走っていられるのならそれは走りやすい道になるでしょう。
こういう山道であれば、カーブの度にブレーキを踏むくらいなら走りやすい道でしょう。
アクセルを踏まないと登れない、ブレーキを踏んでいないと延々とスピードが出て行ってしまう坂道は走りにくいと思います。
じゃあ福井県道248号は?
引き返すつもりもないのにRレンジにギアを入れなければいけないとても走りにくい道です。
今はとにかく二輪が羨ましいです……。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
何度も言いますが車の写真を撮るには最高の場所です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
そして僕が一番撮りたかった場所。
杉林の中のちょっと長めのストレート。
数年前はダートだったんですね。その時に来たかったですがどうも私が車を買う以前の話だそうで。
このストレートの先にはヘアピンはありません。道幅は依然細いですが、走りにくくはないでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10]()
Clik here to view.
道幅の狭い国道157号のような、勾配のない冠山林道のような、森の中を走る県道203号のような。
そんな雰囲気の道が続きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 11]()
Clik here to view.
しばらく走ると、田んぼの脇へと出てきて下界へと戻ってきます。
看板には「池田町へは行けません。Uターンしてください。」の文字が。
その池田町から来たんです!と言いたいところですが、ママさんドライバーにはこの道はまず無理でしょう。
福井は今年「福井しあわせ元気国体」が開催されます。私には直接関係ない話ですが、ブルーインパルスが来るとのことでひそかに楽しみでもありますね。池田町もロッククライミングみたいな競技が開催されるとか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 12]()
Clik here to view.
県道はほんのわずかな距離ではありますが、集落の中を抜けて行きます。
言ってしまえば、この県道の利用者はこの家の住民と奥の田んぼの所有者、そして我々のような物好きだけということになりますね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 13]()
Clik here to view.
集落を抜ければ福井県道201号へと合流し、ここで県道は終わりとなります。
どちらを通っても池田町へは行けますが、距離はかなりの遠回りになる県道201号を通った方が圧倒的に速く着きますよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 14]()
Clik here to view.
そしてこの看板。ここに載ってる248のヘキサこそ、この道が県道であることを示す唯一の生き証人です。
逆に言えばこの看板に載ってるヘキサ以外248のヘキサはないはずです。
写真を撮りながらだったので走破に30分ほどかけていますが、この一週間後ノンストップで走行してみたところたった10分で通り抜けが出来ました。
以前より走りやすく、道らしい道になってきてますがまだまだ林道チックな道なのでくれぐれも気を付けて走行してくださいね。
念のため、写真に写ってるレガシィのナンバー、アメリカで使われていたナンバープレートが写っていますが、もちろん走行中は外し、写真撮影の時に養生テープで固定しています。ナンバー隠しての走行は道交法違反ですから絶対にダメですよ。
久しぶりのレポとなりました。いかがだったでしょうか。
次回の更新は再び未定となりますが、少し大きめのオブネタがあり後日福井県内にて散策予定です。
情報がまとまり次第、レポを上げたいと思いますので今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
(完)